お知らせ


拡大防災対策本部会議(2024年3月23日)開催

議題・内容

(1)日開催予定の防災訓練について

防災訓練 計画立案から実施までの作業手順の説明

上期:安否確認+グループリーダー(GL)が主導で行う

・下期:安否確認+消防等外部講習をいれチームリーダー(TL)が主導で行うことの確認

 

(2)防災メンバーリストの確認

避難誘導TL自主退任により、新TL募集を開始します。

(3)防災計画改訂について

・「防災計画」の配布について

最新版202326日第2.1版はホームページに掲載済み。

規定類の配布については、ホームページで運営していく。紙の要望があれば希望通りに配布していく。

(4)防災サポーター募集活動について

 ・4月に募集を開始する。

 

議事録


拡大防災対策本部会議(2024年2月4日)開催

2024年度の防災訓練や防災に関する体制などの話し合いが開始されました。

 

議題

●2023度の防災予算遂行状況(添付資料P4

1防災機器等購入補助金について

2)事業費補助金について

2023年度の予算については承認されました。

2024年度の防災予算の検討(資料P5頁)

1)防災機器等購入補助金について

2)事業費補助金について

 

優先して乾電池の購入を予算内に入れることを盛り込むことで承認された。

 ●2024度の防災訓練についての検討

1)実施日程の検討中

・上期訓練候補日  69日(日)(防災グループリーダーを主体とする)

・下期訓練候補日 121日(日) 

 2)防災訓練内容・・・形態と内容(資料6頁)

防災訓練を「訓練内容」と「訓練形態と主導」の観点から整理してみた。防災訓練の計画・準備・運営の場面で多くのリーダーが役割を分担できるようにしていきたい。

 3)実施体制(資料3頁)

・防災訓練計画・実施するにあたり、例えば訓練内容を決めることやその内容に伴い市・消防署との交渉などもリーダーが分担して行っていただきたい。防災クループと防災チームが交互にリーダーとなって行う。

 

●防災計画および行動マニュアルの改定について

・防災訓練程日の決定を「班長会」から「総会」に変更する(該当箇所:防災計画第67)①(iii))。

・行動マニュアル改訂権限を「班長会」から「防災対策本部」とする。

 本会議で原案どおり承認されたので、自治会総会に上程する。

 ●防災対策本部の新メンバー募集を行うことになった。

 

拡大防災対策本部会議・議事録

添付資料

 

 


下期防災訓練(2023年11月9日)実施

1 日時 2023年11月19日(日) 

  9時~訓練大震災発生、安否確認訓練、防災無線交信(防災対策本部)

10時~11時30分 公園にて総合訓練

 

2 安否確認訓練結果(安否確認率83%)

9時訓練大震災発生 9時5分~確認活動 9時50分集計完了

講評:

安否確認の確認率は前回より7%低下した。

集計終了時刻は前回より10分遅延(従来並みより悪化)でした。

一部の地区の確認ができない事例があり、非常時での対応を含め確実な確認方法の取り組みが必要。

 

3 総合訓練結果

テーマは「災害時、けがしたら、けが人がいたらどうしますか?」として、日本赤十字社から講師をお招きして実際の手当の仕方を学ぶ講習会として実施しました。各グループに分かれて情報交換も行いました。外部講師により、誰でもできる手当、救護方法などわかりやすく教えていただき、応急手当の意識向上にいい刺激となりました。

 

また、防災ネームプレート(名札)の交付、更新の受付を行いました。

 

コモンシティ浦安自治会 自主防災組織

 防災対策本部


防災対策本部会議を開催(2023年9月9日)

【下期防災訓練】2023年11月19日(日)9時~11時30開催

訓練内容:「安否確認」、「グループごとの交流」、「手当の方法を行う講習会(日本赤十字社予定)」などに決定

会議内容

(1)上期防災訓練状況(別紙参照) 本部員報告

上期防災訓練について・・・チームリーダから所感報告を口頭で行った。

(2)今年度防災予算執行状況(別紙参照)

課題:以前に購入した防災機器が古くなってきているので今後は防災機器の維持管理をを行う段階になってきている。

(3)下期防災訓練について・・・本部員から提案あり決定(別紙参照)

内容:全体会としてテーマを「災害時、けがしたら、けが人がいたらどうしますか?」として日本赤十字社の医療従事者の方々を講師としてお招きして実際の手当の方法を行う講習会として実施する(各グループに分かれて行う)。  

 (4)訓練についての意見交換:

グループ単位で行う防災訓練の実施は実践的であり今後検討すべき意見がありました。

また、今後の訓練、グループやチームのあり方についても意見交換がありました。

・各チームが行う訓練の目標の明確化およびチームメンバーその役割の認識について

・グループ会議や訓練等の参加率悪いグループの活性化方法について

・防災訓練時以外のグループ活動について(コロナ禍で活動ができていない)

内の医療関係者の把握や呼び掛け推進について

・給食給水チームの活動について町内で炊き出しできる活動は大切でものであり継続について

 ・市の考えと自主防災の考えとの違いの認識について

 

議事録

別紙参照

 

お知らせ

「防災のてびき」のP34新しく「避難行動要支援者支援ガイド」が追加されたのでご覧ください。

参考:浦安市ホームページ:令和5年度版 防災の手引き(PDF

 


6月4日防災訓練の結果

コモンシティ浦安住民の方 

皆様には防災訓練への参加、大変お疲れ様でした。

上期防災訓練の結果をご報告いたします。

1 日時 2023年6月4日(日) 

  9時~訓練大震災発生、安否確認訓練、防災無線訓練

10時~11時30分 公園にて総合訓練

2 安否確認訓練結果(安否確認率90%)

9時訓練大震災発生 9時5分~確認活動 9時40分集計完了

講評:安否確認率は前回より4%改善(過去最高値)、集計終了時刻は20分改善(従来並みに復帰)でした。

 

3 防災無線訓練結果

防災対策本部リーダーや一部自治会役員が保有している防災無線機の訓練を訓練大震災発生直後の本部長指示伝達から実施し、安否確認訓練の状況問い合わせ等で活用した。

4 総合訓練結果

炎天のため緑陰配置で205名の参加者(前回並)を得ての訓練となった。

防災主要メンバー紹介、浦安市危機管理課からの避難・待機について一部浦安消防署の指導・支援も得て実施した。

また、防災ネームプレート(名札)の交付、更新の受付を行った。

5 秋の下期防災訓練

11月19日(日)に実施予定です。

 

以上、皆様、一緒に防災活動をしていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

コモンシティ浦安自治会 自主防災組織

 防災対策本部


2023年上期防災訓練(6月4日)実施のための会議


上期防災訓練は、消防署による訓練や危機管理官の講話、チーム訓練を取り上げて行います。そのための会議を1月より行っています。会議録として掲載しておきます。

上期防災訓練

実施予定日 6月4日(日)9時から11時30分予定

 

・2023年4月2日(日)拡大防災対策本部会議:第2回春期防災訓練検討 議事録

 

2023226日(日)拡大防災対策本部会議:第1回春期防災訓練検討会 議事録

 

2023129日(日)防災対策本部会議 議事録

 


拡大防災対策本部会議を開催(2022年12月17日)

2022年度の1年間の活動の中で下期防災訓練等について報告がありました。また来年度の活動計画や防災予算についても話し合われました。

・内容

  (1)11月防災訓練総括:結果要約報告

 (2)今年度の防災予算、機材購入等の実施状況を説明

審議事項

   (1)防災グループの一部変更提案は承認:来年度から変更する(総会429日以降)

   (2)防災計画の災害記述変更については、変更内容を総会に提出し実施する予定となる

検討事項

   (1)来年度の防災訓練について:上期訓練 5月中旬、下期訓練 11月中旬開催予定

   (2)来年度の防災予算・防災機器購入について

その他今後の会議について

  2月 本部会議予定:予算、訓練日

  3月 上期防災訓練内容決定

  4月 自治会総会(防災計画類改訂、防災予算等)

  5月 上期防災訓練 

  

議事録

資料

 


救出救護チーム会議を開催(2022年10月22日)

大西チームリーダーのもと28名が参加し、下期防災訓練やくらしと防災:防災に役立つ項目を抜粋紹介などについて会議が行われました。

 

・東日本大震災の時に、自治会のメンバー5、6人が全ての道路のマンホールを開けてつまりの確認を行った。→そのためコモンシティ浦安では下水の復旧が早かった。このような活動も主体的に進めて頂きたい。(議事録より抜粋)

全体会議【記録】

救出救護チーム説明会資料


2022年10月1日防災対策本部(拡大)会議を開催

10月1日に防災対策本部(拡大)会議が開催されました。(拡大)とはコロナ禍のため参加を制限

主な内容

2022年度下期防災訓練実施計画および予算が決定

・下期防災訓練は①安否確認訓練と②リーダークラス(GLGSLTLTSL)による防災資機材の操作訓練

 ①全戸で実施、②住民の集合訓練ではありませんので参加は不要です。見学されたい方は受入れします。

下期防災訓練日:1120日(日)9時開始予定(天候不良のときは安否確認訓練のみ実施)

 

議事録

・資料:①防災対策本部会議次第②2022年度下期防災訓練の提案③防災訓練 当日タイムテーブル④下期防災訓練に向けてのスケジュール⑤2022年度下期防災訓練から見える課題


上期防災訓練  6月26日開催

晴天に恵まれ暑い日の訓練になりました。

朝9時から「安否確認」が自治会役員・前班長および班長、自治会自主防災組織グループリーダーにより行われました。

2年間安否確認訓練ができておりませんでしたが、9割弱の安否確認ができました。

住民の皆様のご協力により安否確認が良好にできましたことに感謝しています。

 

次回、11月に下期防災訓練を予定していますので引き続きよろしくお願いいたします。

 


安否確認訓練が終了した10時より、杉村本部長のご挨拶として、最近の震災、風水害の事例を踏まえて自主防災組織の意義を改めてお話になり、自助・共助・公助の必要性もお話されました。

暑さによる熱中症も考慮しなければいけなかったので時間短縮し、訓練は各グループに分かれて、各グループリーダー、サブリーダーからそれぞれ活動などお話をされ住民との交流に時間を割きました。

(グループに分かれて活動の話を聞く風景)

 


2022年6月12日防災対策本部拡大会議を開催

標記の防災対策本部拡大会議が行われましたのでご報告いたします。

本年の上期防災訓練(6月26日開催予定、雨天中止)実施にあたり、その内容や準備について話し合われました。

自主防災組織の活動再開において、重要な訓練である「安否確認」が2年間行われておらず、どのように行うのがいいのか、自治会班長・前班長が一緒になって行うことの再確認や、安否確認の旗が出ていないお宅へどのように協力していただくかの対策なども話し合われました。

 

議事録(クリックください)

 


2022年4月17日防災対策本部会議を開催


杉村本部長よりご挨拶

自主防災組織を立ち上げて6年半が経過しましたが、最近の新型コロナ・オミクロン株の感染拡大の影響もあり2年間活動ができていませんでした。しかし、最近も大きな地震がありましたし、防災対策は皆様の命を守るために不可欠です。いくら訓練を繰り返していても実際災害が発生すれば かなり混乱するものと思います。2022年度の防災活動を再開するにあたり、その混乱をなるべく少なくする様に、防災対策本部のメンバー(グループリーダー、チームリーダー)で どんな準備をしておくべきなのかを話し合って活動を進めていきます。

どうぞ皆様のご理解とご協力を今後ともお願い申し上げます。

 

4月17日(日)に自治会自主防災組織「防災対策本部会議」を開催しましたので主な内容をご報告いたします。

 

議事録(クリックください)

・2022年防災訓練日程予定:上期防災訓練 6月26日(日)予定、下期防災訓練 11月20日(日)予定

・避難誘導チームリーダー、救出救護チームリーダーが新しく決まりました

 

次回の防災対策本部会議は、2022年6月12日(日)14時予定

以上、情報チーム

 


  • 2021年10月29日(金)18時-19時:「地域防災無線通信訓練」がありました。浦安市では、震災等の災害時おける、各自治会自主防災組織との通信手段を確保するため自治会集会所等に地域防災無線を設置しています。この地域防災無線は、電話等が途絶した場合、市と自治会防災組織間の有効な通信手段となります。
  • 避難所別無線番号に分かれ、コモンシティ浦安自治会は、グループ「12」で避難所:東海大学付属浦安高等学校・中等部で、同じグループでは堀江中学校を避難所とする富士見二丁目自治会、三丁目自治会、富士見自治会、堀江橋自治会となっています。
  • 東海大学付属浦安高等学校・中等部の避難対象地区は、富士見全域、東野全域となっています(防災てびきより)。
  • どんなときに避難所として開設されるのか。 

①浦安市防災本部より避難所開設の指示があった時

②運営本部長(自治会長)、副本部長(東海大学浦安高等学校危機管理室長と自治会副会長)が周囲の状況から必要であると判断した時

③震度5以上の地震が発生した時

以上となっています。 (開設・運営マニュアルより)


  • 2020年3月よりコロナ(COVID-19 )感染が広まり、自主防災組織の活動が停止している状態が続いております。
  • 2021年3月20日に宮城県沖を震源地とする最大強度5強の地震が発生し、浦安市でも震度4でした。
  • 3月より自主防災対策本部の一部メンバーがリモート(ZOOM)で集まり、先ずは無線連絡の確認や防災訓練など本年度のスケジュールを検討し始めています。
  • 町内の皆様におかれましては、ご不安やご要望がございましたら、近くの防災チームリーダーやサブリーダにご連絡ください。
  • コロナ感染予防・感染拡大抑制のため、マスク着用、不要不急の外出を控えること、人とのふれいあいが少なくなったことなが、大きなストレスとなってます。自宅でのテレビ体操、密集を避けた散歩やジョギングなど身体を動かして健康維持に努めていきましょう。           2021年4月3日
  • 風水害にどう備えるか 防災のてびき(浦安市提供)
    具体的には次の備えをしてください。
    • 家の周りを保全する
    • 停電に備える
    • 非常持出品の準備
    • 断水に備える
    • 気象情報に注意する
    • 窓ガラスを補強する
    • むやみに外出しない
    • 家財道具を移動させる
    • 安全な場所に避難する
  • 9/26に新たに2箇所にスタンドパイプが設置されました。(発信:2019/10/2)
    詳細はスタンドパイプ設置報告資料をご覧ください。

2019年防災訓練イメージ


詳細は防災訓練ページをご欄ください。


  • 「防災計画」「防災行動マニュアル」が第2.0版となりました(発信:2019/4/21)
    これまで防災計画改訂WTを中心に第2.0版の発行に向けて改訂作業が行われてきました。4/21に行われました自治会定期総会において改訂版を提案し、承認されました。
    各資料は資料一覧ページよりご確認くださいませ。

  • スタンドパイプを緑地帯に設置いたしました(発信:2019/3/11)
    火災時に消火栓に接続して初期消火を行うためのスタンドパイプとその収納箱を、357号沿いの緑地帯に2基設置いたしました。市内自治会による設置は初めてのケースです。今後、更に東野第一児童公園等への増設を予定しております。

    収納箱の中身
    スタンドパイプ、消防ホース、消火栓との接続器具等、スタンドパイプを使うための資機材一式が入っています。

    災害時(初期消火)
    災害時・火災発生時に、近隣住民および消火チームメンバーが(又は稼働可能な人が誰でも)直ちに、これらの資機材を使って初期消火を行うことを期待しています。今年度の消火ゾーン訓練では、このスタンドパイプを使った訓練をして参りました。資料一覧ページにある「スタンドパイプ使用法」資料もご覧ください。

    盗難・イタズラ防止
    収納箱の戸を開けると盗難防止警報ベルが作動します。ご近所の方々を始め、当地区全体での見守りをお願いいたします。


  • 9/30付けの自治会回覧にてホームページ(HP)のご案内を発信しました(発信:2018/9/30)

本防災HP・防災LINE・防災Twitterと自治会HP・自治会Twitterのご案内を合わせ、会員の皆様に広くお伝えできるよう常時回覧とさせて頂きました。
なお、パソコンやスマホをご利用でない、又は慣れていない特にご年配の方におかれましては、仮に同居や同地区にお住まいでないご子息・ご息女様でおられましてもご覧またはご登録頂けるよう、お伝えください。HPやインターネットは、こと防災に関してはいざの時の相互情報通信手段・ライフライン(命綱)となり得ます。